『お誕生日おめでとう』を英語、韓国語、スウェーデン語など世界の言語で何と言う?

O・ME・DE・TO

PR

世界の言葉で「お誕生日おめでとう」!

誕生日に「おめでとう!」と言うのは世界共通。でも、国や地域によって言葉やお祝いの仕方が違います。今回は、いろいろな国の「お誕生日おめでとう」の言葉を、カタカナの読み方とともに紹介します!

英語(アメリカ・イギリスなど)

  • Happy Birthday!(ハッピー・バースデー)
  • 話者数:約15億人(第一言語・第二言語を含む)
  • 世界中で一番よく使われるお祝いの言葉!「Happy」は「幸せな」、「Birthday」は「誕生日」という意味。

フランス語(フランス・カナダの一部など)

  • Joyeux Anniversaire!(ジョワイユー・アニヴェルセール)
  • 話者数:約3億2,100万人(第一・第二言語を含む)
  • ちょっとおしゃれな響き!「ジョワイユー」は「楽しい」、「アニヴェルセール」は「記念日」という意味。フランスではケーキのほかに「マカロン」や「シャンパン」でお祝いすることも!

ドイツ語(ドイツ・オーストリアなど)

  • Herzlichen Glückwunsch zum Geburtstag!(ヘルツリヒェン・グリュックヴンシュ・ツム・ゲブーツターク)
  • 話者数:約1億3,200万人
  • 「Herzlichen」は「心からの」、「Glückwunsch」は「お祝い」、「Geburtstag」は「誕生日」という意味。ドイツでは、誕生日の前に「おめでとう」と言うのは縁起が悪いとされている。

スペイン語(スペイン・ラテンアメリカ諸国)

  • ¡Feliz Cumpleaños!(フェリス・クンプレアニョス)
  • 話者数:約5億2,100万人(第一・第二言語を含む)
  • スペイン語圏で最も一般的な誕生日の挨拶。「フェリス」は「幸せな」、「クンプレアニョス」は「誕生日」を意味します。スペインでは「チュロス」や「タパス」でお祝いすることが多いです。

スウェーデン語(スウェーデン)

  • Grattis på födelsedagen!(グラッティス・ポ・フェーデルセダゲン)
  • 話者数:約1,000万人(第一言語)
  • 「グラッティス」は「お祝い」という意味で、スウェーデンではこの挨拶がよく使われます。誕生日ケーキとして「プリンセストルタ(プリンセスケーキ)」が人気!

韓国語(韓国)

  • 생일 축하합니다!(センイル・チュカハムニダ)(丁寧な言い方)
  • 생일 축하해!(センイル・チュカヘ)(カジュアルな言い方)
  • 話者数:約8,000万人
  • 「생일(センイル)」は「誕生日」、「축하(チュカ)」は「お祝い」という意味。韓国では誕生日に「わかめスープ」を飲む習慣がある。これは、出産時にお母さんが飲むことから、感謝の気持ちを込めている。

中国語(中国・台湾など)

  • 生日快乐!(シェンリー・クワイラー)
  • 話者数:約13億人(標準中国語)
  • 「生日(シェンリー)」は「誕生日」、「快乐(クワイラー)」は「楽しい」という意味。中国では「長寿」を願って、誕生日に「長寿麺(チャンショウミエン)」を食べることが多い。

スワヒリ語(ケニア・タンザニアなどアフリカ東部)

  • Heri ya siku ya kuzaliwa!(ヘリ・ヤ・シク・ヤ・クザリワ)
  • 話者数:約9,800万人
  • 「Heri」は「幸せ」、「siku」は「日」、「kuzaliwa」は「生まれること」という意味。アフリカでは、誕生日にケーキよりもフルーツや肉料理を食べてお祝いすることが多い。

イヌクティトゥット語(カナダ北部・イヌイット)

  • Nalliinnaiqsijjutiginnga!(ナリーナイクスィジュティギンガ)
  • 話者数:約3万人
  • とても長い言葉!イヌイットの人々は、氷の家「イグルー」で誕生日を祝うこともある。

まとめ

このように、世界にはさまざまな「お誕生日おめでとう」の言葉があります。もし興味を持ったら他の言語も調べてみましょう。そして次の誕生日には、ちょっと違う言葉でお祝いしてみるのも楽しいかもしれませんね!

タイトルとURLをコピーしました