せっかくだから
赤ちゃんが生まれてから初めて迎える誕生日。1歳という節目は、家族にとって特別な日です。日本では、この日を祝うために「一升餅」や「選び取り」といった伝統的な行事が行われます。赤ちゃんの成長をみんなで喜び、願いを込めるこれらの行事には、どんな意味があるのでしょうか?
一升餅(いっしょうもち)の祝い方
「一升餅」という名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?一升餅は、「一升」と「一生」をかけたもので、赤ちゃんが一生食べ物に困らず、健やかに成長するよう願いを込めて行われるお祝いです。
どんなことをするの?
1歳の誕生日に、赤ちゃんの背中に一升(約1.8kg)の餅を背負わせます。その姿は愛らしく、初めて重たいものを背負う赤ちゃんは、当然よろけたり泣いたりすることもあります。家族はその様子を見て笑顔になりながら「元気に育ってね」と願いを込めます。
地域ごとのバリエーション
一升餅の祝い方は地域によって異なることもあります。背負わせるだけでなく、餅を足で踏む「踏み餅」や、みんなで切り分けて食べる地域もあります。それぞれの土地で少しずつ違うスタイルですが、願いの込められた気持ちは同じです。
選び取りで将来を占う?
1歳の誕生日には、「選び取り」という行事もよく行われます。これは、赤ちゃんの前にいくつかのアイテムを並べて、最初に手に取ったもので将来の職業や性格を占う遊びです。
どんなアイテムを使うの?
以下のようなアイテムがよく使われます。
- 筆:学者や作家など知識を活かす道へ。
- そろばん:商売や計算が得意な性格。
- お金:富や成功を象徴。
- 食べ物:食べ物に困らない人生。
赤ちゃんが何を選ぶかで家族が盛り上がるのが、この行事の醍醐味です。現代では、手作りのアイテムを使う家庭もあり、アットホームな雰囲気で楽しむことができます。例えば、自動車のディーラーで働くお父さんだったらミニチュアカー、経理の仕事をしているお母さんだったら計算機というふうに、両親や祖父母の仕事にまつわる道具を混ぜても面白いと思います。
1歳の誕生日が持つ特別な意味
赤ちゃんにとって1歳は「大きな一歩」の象徴です。初めて立ったり、歩き始めたり、初めての言葉を話したりすることが多いこの時期。家族にとっても「ここまで無事に育ってくれた」という感謝の気持ちを込めてお祝いする、かけがえのない瞬間です。
おわりに
日本の1歳の誕生日祝いは、ただ楽しいだけでなく、家族の絆を深める行事でもあります。一升餅や選び取りに込められた願いは、赤ちゃんの未来を思う家族の愛そのものです。これから1歳の誕生日を迎える方も、ぜひこの温かい日本の伝統を取り入れてみてはいかがでしょうか?
赤ちゃんの健やかな成長を願う心が、家族みんなの笑顔につながる素敵な1日になることでしょう。